4行目 > System.out.println("オカピ新聞");
      
      3行目までは、必ず書かなければならないお決まりなんだと覚えていてもしばらくは問題ありません。クラス名の部分だけ変わるんだと思っていて結構です。
 ここからが、実際に作りたいロジック(命令の塊)を書いている部分です。Java でのプログラミングは、元々用意されている豊富な 
      API (Application Programming Interface) を使用して作っていきます。コンソールに出力するAPI 
      も用意されていて、次のように書きます。
      
      System.out.println(コンソールに出力したい値);
      
      で、コンソールに値が表示されます。
package beginner.lesson01.src01;
public class TitleOutput {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println("オカピ新聞");
    }
}
    オカピ新聞
イエローマーカーは、命令やAPIの使い方を示しているぞ。